【RX-7ドライブ記録】茨城の絶景!「袋田の滝」と「竜神大吊橋」へ(※とんかつ写真なし)

こんにちは!「アラサーリーマン、RX-7と生きてく」運営者のアラサーリーマンです。

平日はデスクワーカーとして働く私にとって、週末にRX-7のエンジンをかけ、都内を抜け出す時間は何物にも代えがたい「ご褒美」です。

今回は、少し足を伸ばして茨城県へ。 日本三名瀑の一つ「袋田の滝」と、日本最大級の歩行者専用橋「竜神大吊橋」という、茨城の誇る絶景スポットを目指してドライブしてきました。

【先に謝罪です…】 ドライブと絶景に夢中になりすぎた結果、愛車と風景を絡めた「映える写真」や、道中で食べた「絶品とんかつ」の写真を撮り忘れるという失態を犯しました…。

しかし、写真以上に記憶に残る、本当に素晴らしいドライブコースだったので、その魅力を精一杯お伝えします!

目次

東京から常磐道で茨城へ!RX-7の高速巡航

今回の主なルートは、首都高から常磐自動車道へ。 都内の自宅からだと、目的地までは片道およそ150kmほど。日帰りドライブにはちょうど良い距離感です。

私のRX-7(5型)は、エンジンはほぼノーマルですが、高速道路での合流や追い越しも本当にスムーズ。FUJITSUBOマフラーの乾いたロータリーサウンドを聞きながらのクルーズは、まさに至福の時間です。

高速道路でのFD3Sは、本当に安定していて快適です。現代の車と比べても遜色なく(ロードノイズは賑やかですが…)、長距離を走りたくなる魅力がありますね。

圧巻のスケール「袋田の滝」

常磐道を那珂ICで降り、そこから下道を走ること約40分。最初の目的地「袋田の滝」に到着しました。

ここは日本三名瀑(にほんさんめいばく)の一つに数えられています。 観瀑台(滝を見るためのトンネル)を抜けた先に広がる光景は、まさに圧巻の一言。

四段に分かれて流れ落ちる滝は、高さ120m、幅73mもあるそうです。 水しぶきと轟音に包まれていると、日々の仕事の悩みなど、小さなことがどうでも良くなるような力強さをもらえます。

【駐車場情報(オーナー目線)】 袋田の滝周辺には、町営の無料駐車場と、お土産屋さんが運営する有料(または無料)駐車場が点在しています。私個人としては、いたずらなどのリスクを減らすことができるため、係員さんがいらっしゃる有料駐車場をおすすめします。私は休日に行ったので混雑していました。車高調で少し車高を下げている私のFDでも、問題なく入れる駐車場が多かったです。

痛恨の撮り忘れ…那珂市「とんかつ やわら」

袋田の滝でリフレッシュした後は、お待ちかねのランチタイム。 那珂IC方面に戻る途中にある、人気店「とんかつ やわら」さんにお邪魔しました。

…そして、ここで冒頭の謝罪につながります。

とんかつの写真が、ありません。

運ばれてきた「ロースかつ定食」の圧倒的な厚みと、完璧な火入れのピンク色の断面、そして香ばしい香りに理性を失い、夢中で食べ終えてしまいました…。

写真がないお詫び(と、自分用の備忘録)として、お店の情報を貼っておきます。 気になる方は、ぜひご自身で「答え合わせ」をしに行ってみてください。

足がすくむ絶景「竜神大吊橋」

絶品とんかつでお腹を満たした後は、次の目的地「竜神大吊橋(りゅうじんおおつりばし)」へ。

ここは、本州で一番長い歩行者専用の吊り橋だそうです。 その長さ、なんと375メートル!

竜神大吊橋から見た景色です。(竜神大吊橋の全景はありません…)

橋の上からは、ダム湖の壮大な景色が広がります。 そして、ここは「高さ100mからのバンジージャンプ」が日本一有名な場所でもあります。

もちろん、私は飛んでいません(笑)。見ているだけで足がすくみました。橋の途中に透明なアクリル板の床もあって、高所恐怖症の人はちょっと覚悟が必要です。

こちらの駐車場も広々としており、スポーツカーでも安心して停めることができました。

まとめ:RX-7と走る茨城の道

今回、袋田の滝や竜神大吊橋へ向かう道中は、適度なアップダウンとカーブが続く、自然の中の快走路でした。

信号の少ない道を、ロータリーサウンドを感じながら窓を開けて走るのは、本当に気持ちが良いですね。 【今回のドライブでの燃費は、高速と下道を合わせてリッターあたり約8.5kmでした。私のFD(5型)としては、まずまずの数字です。】

写真は撮り忘れてしまいましたが、五感で楽しむ、最高の週末ドライブとなりました。 RX-7は、維持費は確かにかかりますが、こうした「お金に変えられない時間」をくれる最高の相棒だと、改めて実感しました。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。 次はどこへ行こうか、今から楽しみです。


▼RX-7の「維持費」が気になる方はこちら▼

あわせて読みたい
【RX-7の維持費】アラサーリーマンの年間維持費を全公開! 「アラサーリーマン、RX-7と生きてく」運営者のアラサーリーマンです。 RX-7に乗りたいと思った時、一番気になるのが「現実的な維持費」だと思います。 「税金」「燃費...
あわせて読みたい
【RX-7の維持費】理論値で計算!FD3Sオーナーになるための「最低コスト」と「標準モデル」シミュレーション こんにちは!「アラサーリーマン、RX-7と生きてく」運営者のアラサーリーマンです。 以前の記事では、私の「リアルな(実体験の)維持費」を公開しました。 https://sal...

▼私の「愛車紹介」はこちら▼

あわせて読みたい
【愛車紹介】RX-7(FD3S・5型)カスタムまとめ!コンセプトは「壊れず・維持しやすく・シンプル」 こんにちは!「アラサーリーマン、RX-7と生きてく」運営者のアラサーリーマンです。 当ブログの「主役」であり、私の最高の相棒である愛車「RX-7(FD3S)」について、詳...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1995年生まれのアラサーリーマンです。
初めて購入した愛車のRX-7に関するブログを書いています。
よろしくお願いします。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次