【RX-7の維持費】アラサーリーマンの年間維持費を全公開!


「アラサーリーマン、RX-7と生きてく」運営者のアラサーリーマンです。

RX-7に乗りたいと思った時、一番気になるのが「現実的な維持費」だと思います。 「税金」「燃費」はもちろんですが、特にロータリーエンジンは「すぐ壊れるんじゃないか?」「修理費がとんでもない額になるのでは?」といった【故障】に関する不安は尽きません。 この記事では、アラサーリーマンである僕が、愛車RX-7(FD3S)と生きていくために「実際いくらかかっているのか」、そのリアルな費用を包み隠さず公開します!

この記事では、アラサーリーマンである僕が、愛車RX-7(FD3S)と生きていくために「実際いくらかかっているのか」、その実際の費用を公開します!

目次

【結論】RX-7の年間維持費は総額「924,408円」です

いきなり結論から申し上げます! 僕(アラサーリーマン)が直近1年間でRX-7(FD3S)にかけた維持費の総額は…

年間 924,408 円(月平均 約 77,034 円) でした!

「え、思ったより安い?」 「いや、やっぱり高い…」 「どう感じるかは人それぞれだと思いますが、これがリアルな数字です。 正直、私自身も計算してみて『思ったよりかかっているな』と感じました。ただ、これはあくまで『大きな故障がなかった1年間』の金額です。その点は割り引いて見ていただけると幸いです。

次からは、その「内訳」を詳しく解説していきます。

維持費の「リアルな内訳」を全公開

維持費は、大きく分けて「1.固定費」「2.変動費」「3.整備・修理費」の3つに分けられます。 それぞれの内訳を書いていきます。

1. 固定費(必ずかかるお金)

これらは、車を所有しているだけで必ずかかる費用です。

  • 自動車税(年1回): 45,400 円
    • RX-7は13年超の重課対象なので、この金額です。
  • 自動車重量税(車検時): 37,800 円(2年分)
    • これも重課対象です。1年あたり 18,900 円として計算します。
  • 自賠責保険(車検時): 17,650 円(2年分)
    • 1年あたり 8,825 円として計算します。
  • 任意保険(年間):  63,000 円
    • 私の場合「26歳以上」「12等級」「車両保険600万円(限定Aという自損事故では使えないもの)」といった条件で、年間この金額です。

2. 変動費(乗り方で変わるお金)

次に、私の乗り方である週末のドライブメイン、年間走行距離11,000km でかかった費用です。

  • ガソリン代(ハイオク): 年間 237,613 円
    • 私のRX-7の実燃費は、街乗りでリッター 7 km、高速でリッター 9 kmほど。年間 1,346L 給油しました。
  • 駐車場代 : 年間 420,000 円
    • 私の場合は、ここが年間で大きくかかっている費用です。
    • 月極駐車場で月額35,000円と東京都内、かつ地下駐車場なこともあり高めです。
    • 正直、この駐車場代だけで地方なら中古の軽自動車が買えてしまいます。都内でRX-7を所有する最大のハードルは、この駐車場問題かもしれません。

3. 整備・修理費(一番のキモ)

※重要:これは「大きなトラブルがなかった」1年間の記録です!

ここは、オーナーにとって一番気になる費用だと思います。私のRX-7は購入してからエンジン、ミッションのオーバーホールをしていないですが、直近1年で大きなトラブルもなかったので、比較的安い金額だと思います。

  • エンジンオイル交換(年3回) : 27,000 円
    • オイル交換する場所がないので、ショップにお任せしています。
  • オイルフィルター交換(年1.5回) : 6,000円
    • オイル交換の2回に1回。オイル交換と同時に交換します。
  • プラグ交換:(年1回) 17,200円
    • こちらも場所がないのでショップにお任せしています。
    • 8,000kmに1回交換するので、年に1回の時と2回の時があります。
  • ミッションオイル交換(車検時) : 14,500円
    • 約30,000kmごとに交換といわれていますが、トラブル予防のためにも車検ごとに交換しています。
    • 車検ごとなので、7,250円で計算します。
  • デフオイル交換(車検時) : 9,900円
    • こちらもミッションオイル同様、約30,000kmごとに交換といわれていますが、同じくトラブル予防のために車検ごとに交換しています。
    • 車検ごとなので、4,950円で計算します。
  • エアクリーナーフィルター交換(車検時) 9,300円
    • 2年も乗れば汚れますので、車検ごとに交換しています。
    • 車検ごとなので、4,650円で計算します。
  • ブレーキ/クラッチフルード交換(車検時) : 3,400円
    • RX-7はブレーキフルードとクラッチフルードは兼用です。
    • ブレーキ、クラッチが踏めなくなっては一大事なので車検ごとに交換しています。
    • 車検ごとなので、1,700円で計算します。
  • クーラント交換(車検時) : 24,400円
    • クーラントを交換するには、エンジンを冷やしたりエア抜きをしたりと時間と場所が必要なため、車検ごとに交換しています。
    • 車検ごとなので、12,200円で計算します。
  • 車検代行費用車検時) : 42,240 円
    • 車検をショップにお任せしているので、車検の代行費用がかかります。
    • 車検ごとなので、21,120円で計算します。
  • エアコンガス、エアコンオイル補充(年1回) 28,600円
    • 私のRX-7はエアコンガスが頻繁に抜けエアコンが効かなくなるので、毎年夏前に1回補充しています。

【参考】今回含まれなかった「高額修理」の恐怖

今回の整備費は合計130,670円(車検費用含む)でしたが、これはあくまで「予防整備」と「消耗品交換」がメインです。

もし、RX-7の持病ともいえる

  • エンジンオーバーホール(約150万円~)
  • タービンブロー(約50万円~)
  • ラジエーターや燃料ポンプなど補器類の突然死(15万円~)

といったトラブルが発生した場合、整備費は一気に跳ね上がります。 【私もいつか来る『その日』のために、別途『RX-7貯金』をしています…。この92万円という数字は、決して『最悪のケース』ではないことをご理解ください。

アラサーリーマンは、この維持費とどう向き合うか

改めて計算すると、年間 924,408 円。 正直、サラリーマンの給料からこれを捻出するのは、楽ではありません。

私の場合、

  • 平日はなるべくまっすぐ帰り、余計な無駄遣いをしない。
  • ボーナスは維持費のために貯金しておく。
  • 外食やコンビニ飯を控え、自炊や作りだめ、安いお惣菜を買う。

といった節約をし、維持、乗ることができています。

でも、そうまでしてでも乗りたい魅力が、RX-7にはあると感じています。

まとめ:維持費は高い。それでもRX-7と「生きてく」

「アラサーリーマン、RX-7と生きてく」ためのリアルな維持費をご紹介しました。

  • 年間総額 : 924,408 円
  • 一番のネック : 「駐車場代」は仕方ないにしても、やはり「整備費」

確かに維持費は安くありませんが、「いくらあれば維持できるか」の目安が分かれば、夢へのハードルは少し下がるのではないでしょうか。

今回は私の「リアルな実績値」をご紹介しましたが、RX-7を購入する前に「最低いくらあれば安心か?」「標準的なモデルケースは?」をシミュレーションした記事も書いています。

これから購入を検討される方は、今回の「実績編」と下記の「理論編」を併せて読んでいただくと、より具体的にイメージが湧くはずです。

▼あわせて読みたい▼

あわせて読みたい
【RX-7の維持費】理論値で計算!FD3Sオーナーになるための「最低コスト」と「標準モデル」シミュレーション こんにちは!「アラサーリーマン、RX-7と生きてく」運営者のアラサーリーマンです。 以前の記事では、私の「リアルな(実体験の)維持費」を公開しました。 https://sal...

この記事が、これからRX-7に乗りたい方や、現役オーナーさんの参考になれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1995年生まれのアラサーリーマンです。
初めて購入した愛車のRX-7に関するブログを書いています。
よろしくお願いします。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次